「ねこ」じこしょうかい、ざっくり-1

ねこ、とっても変なヤツ。

「にんげん」ぽくない。

「いきもの」ぽい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・らしい。



ねこは、じんせいは「しんぴ」に満ちているとおもっている。

いきものが、うまれ、しぬこと。

 

これは、いのちのめぐり、いのちの絶対摂理、「真理」ってやつだ。

いきものとして、うまれたいじょうは

逃れることのできないもの。

 

だから、うまれたいじょうは、
いきものは「神秘について学ぶギム」があるとおもっている。

ギム、「義務」とかく。

いきるためにとか、じぶんのじゆうを得るための対価、
ぜったいにしなきゃならないことのこと。だよね?


「いのちのしんぴ」

わたしたち、いきものにとって、

もちろん、にんげんにとっても、

じぶんたちの生命を

じぶんたちの運命を「あつかう」奇跡のめぐり。

 

わたしたち、一介のいきものにとって、

じぶんたちの力のおよばない、

おおいなる、絶対意思。

 

これについて考えないと、

いきていけないもの。

 

じぶんたちのいのちをうみだし、うばう、

いきとし、いけるものすべてにとっての「神」

そのせつりである、「真理」

わたしたち「いきもの全て」にとっての「抗えない真実」


ねこは、いまの世の中で、

それがどのように息づいているかを学び、

それについて考えることしかできない。

というか、

できなかった。

 

たぶん。そうなんだとおもう。

 

ねこにとって、

いきることと、しぬこと、そのせつりは、

生まれた時からの実行必須の生きるための常識だった。

それを3さいで、ひいばあちゃんに説明することもできた。

 

そのねこにとって

直接、生死にかんけいしないすべては、

ぼうりょく、がい、毒。

むだのきわみ、いみふめい。

いのちにたいするぼうとく。

いきものとしての重罪。

 

でも、ちょっとでも生死に関わることは、

ほんとに重要なこととおもう。

いきるしぬにかかわることを学ぶこと、

ねこの趣味といってもいい。

 

らいふわーく。

 

ん?

ちょっと、宗教くさい?

ときどき言われるんだよね。

でも、宗教くさいのに、

全く怪しくない、「ふしぎ」って。

 

きみは、「うんめい」ってしんじる?

 

ねこのひいばあちゃんは、明治生まれで、

現代のひととちがって、いのちの神秘を深く敬愛してた。

そのひいばーちゃんが、90ねんかけて、

人生のすべてをかけてべんきょうした「しんぴ」

 

ねこは、ひきついだ。

 

ひいばーちゃんは、

にほんのふるき伝統的思考技術、

「真理追求」ってのを継承したさいごのひとだった。

 

「真理」ってのは、「ほんとうのこと」

っていみだ。

それをつきつめること。

調べて頭で学ぶだけじゃなくて、

自分で調べて、考えて、その結果として獲られた自分なりの回答、

自分自身が「生き物としてなすべき」実行レベルも最高に保つ、

生存的修行の道。

これが、

「真理追求」

 

ねこは、それを7さいになる前に「けいしょう」し、

40年の実行歳月をかけ、「たいとく」した。

 

でも、ひいばーちゃんいわく、

ねこには修行は必要なかったらしい。

 

このへんのけいいは、ねこの過去について別ブログかくよていだから、

てきとうによんで。

 

ねこにとっての修行は、

ほかのひととぎゃくで、

生きることが何かを学ぶための時間じゃなくて、

「生きることが何かを見失ってるひとたちについてまなぶこと」

がわたしに課せられたギムだったとか。

 

いのち、しんぴだよね。

 

ほかのひとにとっては、

いのちのことなんて、

いきるって、どういうことかなんて、

かんがえるまでもないことなのかもしれないけど、

「コロナウイルス」とかいうのも、

いちおう、いきもの。


ひとの思わくには従わないしね、しんぴだね。


いのちの摂理にしたがってかんがえてれば、

これがしゅつげんすることは、

「予定されてたこと」

いいかえると、

「よそくかのうだったこと」

 

じじつ、わたしのばーちゃんは、

これをわたしに予言して死んだ。

 

そのご、私が知る限りほかにも、何人もの人が、これを予言して、しんだりしてる。

(しんぶんきじのひと、えいがつくったひとは、しんでない。いきてると思ってる。)


 

いまじだいの「ひと」は、

自分たちの知恵に酔って、

おおいなる生命の巡りに逆らっているし、

おおいなる巡りの意思に反しているって事実をわかっていても、

その問題解決に声をあげることで、

じぶんの「しふく」をこやしてる。

 

その結果起こることは、

「ちゃんとかんがえれば、こどもでもわかる」

ことなのに、

だれも、そのことについて、おしえようとしない。

  

ものがふえれば、しあわせになれる?

ことばをおぼえれば、つかいこなせば、かしこくなれる?

 

ねぇ。にんげんさま、いま、しあわせ?

ねこは、にんげんやめたい。

子供の頃から、ずーっと、かみさまにお願いしてるんだけど、

なかなか叶わないんだ。

 

「ふつーならしんでる」

っていわれること、何回かけいけんしてるんだけどね。

ふつーじゃなかったらしい。

 

うん。

ふつーって、なんだろ・・・

それがわかんないから、ねこは、ぜったい、

「へんなやつ」

無添加のぬかみそづけ、賭けてもいいよ。

ねこは、へんじん。


 

【ねこのすきなもの】

「いのちのしんぴ」「けんこう」、

「しあわせ」、「おいしいもの」

 

【ねこのきらいなもの】

「いみふめい」、「もうしん」、

「ひ、ごうりてき」、「つごうしゅぎ」、

「ぜんあくしゅぎ」、「ごうまん」、

「ふべんきょう」、「おもいこみ」、

「よくばり」、「びょうき」、

「ふけんこう」、「うそつき」





↓続く